| スキル |
リボーンでは、職業ではなく、「スキルツリー」からスキルを習得する
5種の「スキルツリー」からスキルを選択して習得していくことになる
|
| ・DRIVE(運転) |
| 神経増強 |
素早さを向上させる
|
| 狙い撃ち |
敵の弱点を狙って攻撃する。選んだクルマ兵器の会心発生率が%アップ。
|
| 天弓地槍 |
射撃モードで敵を攻撃するとき、選んだクルマ兵器の射程が%伸びる。
|
| バレルブラスト |
兵器の威力を%アップさせて攻撃。ただし、兵器への負担が増大し、壊れる可能性がある。
【使用回数3】
|
| 追撃 |
射撃モードで敵を攻撃するとき、まだ残弾が残っていれば自動的に%の確率でもう一発攻撃できる。【使用回数1】
|
| 残像ドライヴ |
クルマ時回避率を%上げる。2回行動するまで続く。
【使用回数3】
|
| ・REPAIR(修理) |
| ビームの知識 |
ビーム属性の与えるダメージが%アップする。
|
| 音波の知識 |
音波属性の与えるダメージが%アップする。
|
| 電気の知識 |
電気属性の与えるダメージが%アップする。
|
| ゆるめる |
マシン系モンスターのねじをゆるめ、敵単体の守備力を一時的に%ダウンさせる。
【使用回数3】
|
| 装甲名人 |
見事なまでの名人芸で予備装甲を使用した際の、回復効果が%アップする。
【使用回数3】
|
| 設備の魔術師 |
その場でクルマを整備し、味方のクルマ一台の攻撃力を一時的に%アップさせる。
【使用回数3】
|
| ・MEDICAL(医療) |
| 火炎の知識 |
火炎属性の与えるダメージが%アップする。
|
| 冷気の知識 |
冷気属性の与えるダメージが%アップする。
|
| モーレツ看護 |
全神経を看護に集中し、味方一人のHPを回復する。回復アイテムは不要。
【使用回数3】
|
| 看護 |
タブレットを同時に仲間全員に使う。
ただし、アイテムは全員分減る。レベルが上がると、スキル使用回数アップ
【使用回数3】
|
| 禁断の注射 |
急所を的確にさぐりあて、バイオ系モンスターを%の確率で瞬殺する。
【使用回数3】
|
| 戦場のAED |
死亡した仲間を%の確率で蘇生させる。また、最大HPの%が回復した状態で復活する。
【使用回数1】
|
| ・MILLITALY(戦闘) |
| HP増強 |
最大HPを向上させる
|
| 体力増強 |
守備力を向上させる
|
| 筋力増強 |
攻撃力を向上させる
|
| 武器の極意 |
人間武器の攻撃力を%向上させる。
|
| カウンターアタック |
攻撃してきた相手にメインアームで反撃。
%の確率で発動する。
【使用回数3】
|
| 二刀流 |
メインアームとサイドアームに装備している銃火器で一斉攻撃する。
レベルが上がると、スキル使用回数アップ
【使用回数3】
|
| 乱射 |
徒歩時に選んだ武器を撃ちまくる。一度の発射で2回まで追加ヒット。
レベルが上げると、更にヒット回数アップ
【使用回数3】
|
| ・SURVIVE(生存) |
| 生存本能 |
徒歩時の回避率を向上させる。
|
| 一か八か |
徒歩時にメインアームまたはサイドアームで連続攻撃する。
【使用回数5】
|
| 死んだふり |
まるで死んだかのように演技して、死体になりきることで敵に狙われにくくなる。
レベルが上がると、スキル使用回数アップ
【使用回数1】
|
| ゲテモノ食い |
犬の餌を食べて体力回復する。
さらに、鉄の胃袋の力で犬が食べた際よりも回復率が%アップする。
【使用回数5】
|
| 獲物のニオイ |
自分の半径100メートルにどんなモンスターが出現するかを、一瞬でかぎわける。
【使用回数1】
|
| 会心の極意 |
会心の一発の確率を向上させる。
|