| ■エリア | 
            
              | ・マップ:ダンジョン 
 
 | 
            
              | ■二つの世界 | 
            
              |  | 
            
              | 二つの世界を探索するゲームシステム | 
            
              | マップでは対を成す二つの世界、生者の世界である「現シ世」と、死者の世界である「幽リ世」が存在する。 
 「逝ク人守リ」は二つの世界を自由に行き来できるが、
 初めて訪れる「幽リ世」では、五感が遮断された"幽リ世縛リ"状態となる。
 闇に包まれて周囲を確認できないままでは、探索が困難になっている
 
 
 | 
            
              | 「現シ世」と「幽リ世」の進め方 | 
            
              | 「現シ世」には、"幽リ世縛り"を解く"縛リ戻シ"を持つ魔物"想イ主"がいる。 "想イ主"を見つけてトドメを刺すと、"縛リ戻シ"がドロップできる。
 
 その後、再び「幽リ世」に渡ると、"幽リ世縛り"が解けて探索が可能になる。
 
 
 | 
            
              | 「現シ世」と「幽リ世」の異なる法則 | 
            
              | 「現シ世」と「幽リ世」は一見すると同じようだが、さまざまな法則の違いがある。 
 ・「現シ世」で破壊可能な建造物が「幽リ世」では壊せなかったりすることがある
 ・また、乗り物が作動しなかったり、いつの時代からそこにあるのかも定かではない宝箱が放置されていたりする
 ・二つの世界の法則を理解し、任務を進めていくとになります
 
 
 | 
            
              | 「現シ世」と「幽リ世」世界の法則の例 | 
            
              | 
                
                  
                    | 宝箱 ・対を成す同じ場所に違いが。「現シ世」では何もないが、「幽リ世」には宝箱が置かれている。
 
 障害物を盾
 ・「現シ世」では小型の建造物を破壊できる。
 一方の「幽リ世」では、壊すことができない法則を逆手に取り、建造物を盾にした戦い方も可能。
 |  世界を変えてギミックを動かす
 ・「幽リ世」では、起動しないゴンドラ。対を成す「現シ世」で動かし進める
 
 進めない場所が進めることも
 ・「幽リ世」にしか存在しない時空の歪み"遷イ路(ウツロイミチ)"。崖の向こう側など、「現シ世」では進めない場所にカガチを運んでくれる。
 
 
 | 
            
              | 「幽リ世」の理 | 
            
              | ・「幽リ世」での戦いで注意が必要なのが、「幽リ世の理」というさまざまな法則が発動する。 カガチだけでなく、対峙する魔物たちにも影響を与えるため、有利にも不利にもなる。
 どのような法則の影響下にあるかを把握して戦うことが重要になります
 
 ★幽リ世の理
 
 
 | 
            
              | 「幽リ世」に留まる魂たち「迷い人」 | 
            
              | ・「逝ク人守リ」では、「幽リ世」に留まる「迷イ人」たちの存在を、「現シ世」にいながら感じ取れる。 ・「迷イ人」の思い残しの原因を探り、解決することで、輪廻の輪へと戻すことができる。
 
 ★迷イ人
 
 
 | 
            
              | 「現幽碑」間の移動 | 
            
              | ・「中ノ邦」の各所にある「現幽碑(ゲンユウヒ)」では、「鬼ビ人の編成」「現幽碑から現幽碑へ移動」が可能です ・一度訪れた「現幽碑」であれば、ワールドマップから行き先を選択できるようになります
 
 
 |