植物研究 |
デイズゴーン(days gone)の「コレクション」情報
植物集めポイント |
植物集めはサバイバルスキルの「ホークアイ」を習得すれば、
「ミニマップに植物が表示されるようになる」ので探しやすくなります |
|
一覧 |
1 |
クマコケモモ |
クマが好むベリーの低木
その実は人間も食べることができ、葉は薬用になることが知られている
 |
2 |
クロフサスグリ |
ジャムやシロップに加工されるビタミンCの豊富なベリーの木
実と葉のどちらも薬用になることが知られている

・オリアリー山付近など |
3 |
ブリスリーマンザニータ |
美しい常緑低木
夏と秋に収穫できるベリーの実は食用になる

・クレイジー・ウィリー付近など |
4 |
ゴゼンタチバナ |
北米原産の顕花植物
花は夏になるとベリーの実に姿を変え、鳥に食べられることで種子を散布する
 |
5 |
クラウドベリー |
琥珀色のベリーを実らせる低木
その実はタルトやアイスクリームのトッピングに使われることが多いがジャムにすることもできる
 |
6 |
ガンコウラン |
実らせたベリーを鳥に食べさせて種子を散布する木
その実はジャムなどに加工され、根は薬用になることが知られている

・クレイジー・ウィリー付近 |
7 |
デザートハックベリー |
小さな木くらいの大きさまで成長することもあるベリー系植物の変種
実は食用になり甘い

・クレイジー・ウィリー付近など |
8 |
ゴールデンカラント |
金色の花を咲かせるベリーの落葉低木
花と実は食用になるが、非常に酸っぱい
 |
9 |
サーモンベリー |
小さなトゲのついた比較的背の高いベリー系植物
その実はジャムやゼリーに加工されサーモンの付け合わせとして食べられることも多い
 |
10 |
アゴセリス |
タンポポによく似た背の低い植物
多くの部位がさまざまな医薬品の原料になる
 |
11 |
アローヘッド |
ジャガイモのような根が食用になる水生植物
部位を問わず薬の原料に使用されている
 |
12 |
ベアグラス |
ジャガイモのような根が食用になる水生植物
部位を問わず薬の原料に使用されている
 |
13 |
ビストート |
名前は“2回ひねった”の意味で、ねじまがった根の様子に由来する
主としてドックプティングと呼ばれる苦い料理の材料として使われる他、
根は収斂剤の原料にもなる
 |
14 |
ビタールート |
一輪の花を咲かせる小さな植物
根が食用になり、人によっては珍味として有難がる

・クレイジー・ウィリー付近など |
15 |
ヒナユリ |
夏に花を咲かせる背の高い植物
球根は食用になり非常に幅広い料理に使用される
 |
16 |
ホタルイ |
多くの大陸に分布するカヤツリグサ科の植物
湿地に多く生息し、薬用になる。
 |
17 |
フタキンポポ |
群生する小さな植物
食用になるほか、外用薬や内服薬の原料になる
 |
18 |
ギンリョウソウモドキ |
 |
19 |
カミツレモドキ |
不快な臭いを放つ小さな植物
嫌われることが多いが、内服薬の原料になる

・クレイジー・ウィリー付近など |
20 |
シンヨウスイバ |
硬い根を持つとても小さな植物
ビタミンCが豊富で食用になる

・オリアリー山付近など |
21 |
ヨウシュツルキンバイ |
民話や伝承に登場することも多い植物
魔女除けになったり、汗を吸ったりと、さまざまな用途がある
 |
22 |
マンネングサ |
特徴的な見た目のため、庭園に植えられることが多い顕花植物。同種のほとんどの葉が食用になるが、毒性を持つものもある。屋上緑化の手段として芝生よりも好まれている。
 |
23 |
ヤグルマハッカ |
群生するミントによく似たハーブ
薬用になり特に風邪薬の原料として使われることが多い
 |
24 |
モリユリ |
赤やオレンジの花を咲かせるユリの一種
薬用になるが、国によっては保護種に指定されている場合がある

・オリアリー山付近など |
25 |
ラベンダー |
紫色の花を輪生状に咲かせる低木
食用色素や薬の原料など、さまざまな用途がある

・ホースレイク付近など
また、ストーリー中に必ず入手する |
26 |
アンズタケ |
群生する黄色いキノコ
各種ビタミンを豊富に含み、料理に使われることが多い
 |
27 |
クロパラッパタケ |
ラッパ型の黒いキノコ
見た目は危険だが調理すれば食べられる。

・ハイデザート採掘場など |
28 |
ヒトヨタケ |
鱗のついたベルのような形状のキノコ
新鮮であれば料理に使える自己消化によって一夜のうちに溶けてしまう

・ジェファーソンなど |
29 |
ヤマドリタケ |
大きなかさを持つキノコ
料理に使われることが多く、人によっては珍味として有難がる
 |
30 |
ニセイロガワリ |
粘液に覆われた小さなキノコ
粘液を取り除けば食べられる
 |
31 |
キララタケ |
小さく群生するキノコ
食用になり、オムレツやソースによく使われる
 |
32 |
シシタケ |
傘がうろこに覆われたハリタケ科のキノコ
食用になるほか毛糸の染料にも使われる

・パイオニア墓地など |
33 |
ドクニンジン |
北米で最も強い毒を持つと言われる非常に危険な植物
人にとっては非常に有害で、体内に入ると中枢神経系を刺激して発作を引き起こす

・97号線など
また、ストーリー中にも必ず入手する |