| 魚 | 
■野生動物:魚について 
 
 | 
| 一覧 | 
| 名称 | 
場所 | 
メモ | 
| ブルーギル | 
全域 | 
チーズを餌にすると最もよく釣れる | 
| クサリカワマス | 
湖、川、沼 | 
多くの湖や川、そして沼に生息する 
トウモロコシをエサにすると釣れる確率が上がる | 
| アカヒレワカマス | 
南部全域 | 
南部全域の川 
人工のルアーより食べ物の餌を好む 
暖かくて晴れた日が最も活動的 
パンを餌にすると簡単に釣れる | 
| ロックバス | 
全域 | 
ロックバスは食べ物や天然の餌を好む 
中でもチーズには目がない 
晴れた日には特に活動的になる。 | 
| コクチバス | 
北部の川 | 
北部の川に多く生息する 
天然のエサを使うと釣れる確率が上がる | 
| ブルヘッドナマズ | 
ルモワンの沼 | 
トウモロコシに食いつきが良い 
チーズやパンなどの餌も好む 
雨に反応して活発になる | 
| パーチ | 
川、湖 | 
川や湖に広く分布する魚 
様々な食べ物を餌として釣ることができるが、特にパンを好む 
パーチは晴天で最も活動的になるため、パーチ釣りは晴れた日に行うと良い | 
| オオクチバス | 
南部水域 | 
南部の広く流れる水域に生息している 
雨の日に最もよく釣れる | 
| ベニサケ | 
川 | 
河川用ルアーを最もよく好む 
流れのはやい冷たい川に生息する 
河川用ルアーにはよく寄ってくる 
曇天で活動的になる | 
| ニジマス | 
南部の湖 | 
南部を中心とした各地の湖に広がっている 
ニジマスは多様な餌に反応するが、特にミミズを好む 
雨天時は特に活動的になる | 
| ミズチョウザメ | 
南部の湖、沼 | 
湖や沼の深いところに生息している 
人工の湖用ルーが有効 
曇天の時に活動的になる | 
| アメリカナマズ | 
ルモワン 
バイユーンワ 
カリガホールの北の沼 | 
沼用ルアーで釣れる 
泥で濁った沼に生息 
曇天で活動的になる | 
| ロングノーズガー | 
ルモワンの沼 | 
生息地はルモワンの数ヶ所に限られている 
天然の餌よりも沼用ルアーに食いつく傾向がある 
曇天の時に活動的になることで知られている。 | 
| アメリカカワマス | 
北部の湖 | 
北部の湖に生息している 
食べ物の餌には見向きもせず、湖用ルアーを好む 
曇天で最も活動的になる | 
| キタカワマス | 
北部の川 | 
北部の川で見られる 
食べ物の餌には食いつきが悪い 
曇天で活動的になる |