|  釣り | 
RDR2の「釣り」について 
 
■川、湖や小川には多彩な種類の魚が生息している 
■餌やルアー選びがその日の漁獲量の鍵になる 
■釣りでも、魚肉や便利な材料が手に入る 
 
 | 
|  釣りの解禁時期  | 
釣りをするには「釣り竿」を入手する必要があります。 
 
▼釣り竿の入手 
・釣り竿の入手方法は、はチャプター2のストーリーミッション「人間をとる漁師」で入手できます。 
 
 | 
|   オンラインの釣りの解禁時期  | 
★オンライン 
オンラインでの釣りはオンラインプレイヤーランクを14まで上げる事で、 
釣り竿が解禁されて釣りができるようになります 
 
▼釣り竿の入手 
・ランク14で解禁 
| ランク | 
解禁 | 
 
| 14 | 
釣竿、活きミミズ | 
 
| 30 | 
湖用ルアー、河川用ルアー、沼用ルアー | 
 
| 37 | 
スピナー(最高級) | 
 
| 41 | 
湖用ルアー(最高級)、河川用ルアー(最高級)、沼用ルアー(最高級) | 
 
 
 
 | 
|  釣りの流れ | 
■L2長押しで釣竿を握る 
■L2長押しでリールを掴む 
■Rをゆっくり回して魚をおびき寄せ、食いつきを感じたらR2を押す 
 
■魚がかかったらLで暴れる魚を制御する 
■魚が疲れているうちにRを回してリールを巻く 
 
 | 
|  種類 | 
 
★浮き釣り 
浮きを使った釣りではパンやミミズなどの生鮮な餌を使う。 
餌は安く手に入れやすいが、魚の食いつきに合わせて 
引かなければ餌だけ取られるなどして、釣っている途中でなくなりやすい。 
このため、針に餌をつけ直す手間がかかる。 | 
 
浮きを使った釣りでは仕掛けを投げて餌を動かさず魚が近づいて来るのを待つ。 
浮きは水面に浮いており、その下は釣り糸で釣り針と餌に繋がっている。 
魚がしっかりと餌に食いつくと、浮きが水面下に沈んで竿を動かすタイミングを知らせる。 | 
 
 
 
★ルアー釣り 
人工物のルアーは餌よりも高価だが、繰り返し使えるというメリットがある。 
川、沼、湖それぞれの魚を釣るのに適したルアーが存在する。 
ルアーフィッシングはルアーを動かし続ける必要があり、 
食いつきのタイミングを見極めるのが難しいが、餌釣りよりも大型の魚を狙うことができる。  | 
 
 
 
 | 
| ボート | 
チャプター3まで進めるとキャンプのアップグレードで、 
ボート(船)が作れるようになる 
 
| キャンプボード | 
キャンプ用にボートを買う 
移動が簡単になり、釣り場へ移動できるようになる | 
 
 
 
 | 
|  ポイント | 
▼釣りの餌 
・魚の品種によって生息地が異なり、餌に対する反応も違います。 
 
▼天候 
・天候が「雨」「曇り」の場合に活発になり釣りやすくなる魚を存在します(魚一覧) 
 
 | 
| ルアー&エサ | 
| ルアー  | 
| 湖用ルアー | 
ルアー 
 湖に生息する中型から大型のあらゆる魚に好まれる | 
| 沼用ルアー | 
ルアー 
 沼に生息する中型から大型のあらゆる魚に好まれる | 
| 河川用ルアー | 
ルアー 
 河川に生息する中型から大型のあらゆる魚に好まれる | 
| 最高級のルアー  | 
| 湖用ルアー(最高級) | 
最高級のルアーは、ミッション「釣り人」を受けてから 
ラグラスにある「餌と釣具屋」で購入する事ができます | 
| 沼用ルアー(最高級) | 
| 河川用ルアー(最高級) | 
| スピナー(最高級) | 
スピナー最高級のルアーは、ミッション「釣り人」で 
伝説の魚をギルに送ると入手できるようになる | 
| エサ | 
| コオロギ | 
釣りの餌 
 河川に生息する中型の魚がよく釣れる | 
| ミミズ | 
釣りの餌 
 湖で生息する中型の魚がよく釣れる | 
| ザリガニ | 
釣りの餌 
 沼で生息する中型の魚がよく釣れる |